こんにちは!
都営新宿線曙橋駅A1出口から徒歩30秒!(ダイエーの近くにあります)
スモールジム曙橋店の濱口です。
今回は、ダイエットの基本的な事をお伝えします。
皆さん、体脂肪を1キロ減らすのに必要なカロリー数はご存じでしょうか?
体脂肪を1キロ減らすのに必要なカロリーは・・・7600kcalです!
1日の摂取カロリーよりも消費カロリーの方が500キロカロリー上回ったとしても、15日ぐらいは掛かりますよね。
(500kcal×15日=7500Kcal)
しかし、15日(約2週間)で体脂肪が1キロ減るぐらいのペースの方が、健康的なダイエットです。
例えば1日の摂取カロリーを大幅に下げて、1日の摂取カロリーよりも消費カロリーの方が1500kcal上回ったとします。
この様な生活を5日間実施すれば、合計で7500kcal消費したことになりますよね。
しかし、この様な過剰なダイエットを行なった場合は、体脂肪だけではなく、筋肉も大きく減少しております。
「1日1500kcal消費した場合、そのエネルギー源を全て体脂肪から賄うようにしたい」と誰もが思うかもしれませんが、残念ながらその様に都合よく人間の身体はできておりません。
ダイエットを開始するならば、極端に1日の摂取カロリーを下げすぎない様にして、1日の消費カロリーの方が摂取カロリーよりも500kcalぐらい上回る生活から始めるのがお勧めです。
ぜひ皆さんに知っていただきたい事は、以下の事です。
「1カ月で10キロ痩せました」というのと、「1カ月で体脂肪が10キロ減りました」というのは、全く意味が違います。
1カ月で10キロ痩せる事は可能です。
しかしその大半は、体内の水分量が減っただけです。
体内の水分量を減らす事は、短期間で可能です。
「1カ月で10キロ痩せました」という話はたまに聞く事がありますが、「1カ月で体脂肪が10キロ減りました」というお話は聞いたことがありません。
なぜならば、それは不可能だからです。
ダイエットは、筋力トレーニングや有酸素運動を行ない、適切な食事コントロールを行なう事が必要です。
その結果、1カ月で体重が2キロから3キロ減れば大成功だと思います。(見た目も十分変わります)
ぜひ参考になさってください。